レコード

ちょっと長めの独り言

Stand by me(ダン・アリエリー「予想どおりに不合理」感想)

読みました。ダン・アリエリー「予想どおりに不合理」。以下感想です。




・タイトル素敵ですね。「予想どおりに不合理」。
・普段忘れがちなんですけどそういえば私は経済学部卒なので面白い部分も色々あった。そして分からない部分も色々あった。経済学的には100円のポッキーと10円のチロルチョコ、10円ずつ値下げして90円のポッキーと無料のチロルチョコになっても選ぶ割合は変わらないんだっけ?
・無料!の章は面白かった。みんな無料!を選びがちなのは、私は「お金を支払うこと」にある程度のハードルがあるからではないかと思う。(ポケットから財布出すの面倒という意味ではない。) で、そういう持論があったのでハロウィンの子供たちの実験は面白かった。小さいサイズのチョコレートを3つ渡して、無料で中サイズのチョコをもらうか、小さいサイズのチョコレートと交換で大サイズのチョコレートをもらうか。チョコレートの総量を考えれば交換した方がお得なんだけど子供たちは無料を選びがちだったらしい。直感的にはすごく不思議なんだよなあ。同じような実験をぜひ大人に対してやってみてほしいな。
・同じように、年会費無料のクレジットカード選びがちって話も出てたけど、楽天経済圏に暮らす皆さんはわりと年会費有料のゴールドカード作ってるのではないかな。
・「期待」にお金を払っているし、「期待」に応じて印象や評価も変わってくるのはとてもよく分かる。この本も本しゃぶりさんが紹介してなければ読もうと思わなかったし、面白くなくて最後まで読み通せなかった可能性もある。2000円のお弁当がすごく美味しかったと感じたのは大好きな行きつけの料亭のテイクアウトだと分かってたからだし、音楽を聞く時も「これはあの小説のあの場面で出てきた音楽だ」と思うと急にいい曲に聞こえたりする。
・本の内容から外れるけど、私はそのものの価値以上に、そのものが形作られるまでの物語に価値を見出しがちだと思う。アイドルのこれまでの努力や苦労を知っているとパフォーマンスに感動しがちだし、どんな気持ちでその行動を起こしたか語られるとすぐに泣いてしまう。本書の中でビールを選ぶ章があったけど、多分私は「イギリスからアフリカの喜望峰を回ってインドまでの長い船旅を耐え抜くように醸造された」インディア・ペール・エールを選ぶと思う。そのビールは歴史という物語を想起させるから。私はって言うより世の中にはそういう人は多いのかもしれない。
・どこかで「価格そのものが購買意欲を左右する」って書いてあって、実感としてその通りだなあと思った。神の見えざる手の需要と供給グラフ通りにはいかないものなんだねえ。
・ダミーの選択肢があることによって、私たちの選択が左右されがち。自分の中の基準のみで選ぶことは難しい。と自覚しておくこと、大事。
・ワインと牛乳が同じ値段で売っていたらどちらを選ぶか。お得なのは圧倒的にワインだけど、私にとって価値があるのは?
・あと社会規範と市場規範の話は大変反省しました。何を隠そう私こそプレゼントに現金をあげがちな人。だって現金だったらその人の1番好きなものを買ってもらえるかと思って…。ごめんねみんな。これからはちゃんと考えて物をあげよう。
・この章から導き出されるのは「高くないプレゼントをあげればあげるほど良い」ということでは? みんなプレゼントあげよう。
・あと「扉を開けておく」の章も見につまされる内容だった...。選択肢を迷っている間に失われていくものについて。私は優柔不断なのでめちゃくちゃわかる。。決断しないことによる影響を常にかんがえておくべき。
・著者はこの「予想どおりに不合理」な私たちの性質について、社会制度に役立ててほしいと繰り返し述べていた。政治家の人たち頑張ってほしい。(他力本願)


総じて面白かったです! ゴールデンウィークのよいお供であった。

もしもこの僕が神様ならば(あきづき空太「赤髪の白雪姫」感想)

みなさん、FGO新章オリュンポス攻略しましたか?
私は空想切除しました。結果、心がボロボロになっています。

このボロボロになった心を癒そうとディオスクロイをお迎えし(双子のマイルームボイスがいちいち最高)たのですが、いまだ心が回復せず、pixivのFGOほのぼの二次創作を漁ったり別ジャンルの無料漫画を読み漁ったりしていたのですが...。
突然被弾しました。
あきづき空太さん「赤髪の白雪姫」のオビです。

オビに関しては以前から存在を認知しており、「オビに思春期に出会わなくてよかった! 出会ってたら本気の恋をしていた可能性がある!」と思ってたのですが、アラサー無気力女が出会っても同じようなものであった。

まず、見た目があまりにも好み。高身長がっしり目の黒髪短髪猫目男子...。体術強くてひょうひょうとして感情が顔に出ない。なんか全然出ない。感情が顔に出ないんですけど読者はオビのこれまでの行動で彼の気持ち概ね分かってるからさあ、なんかちょっとびっくりした顔(特に照れ顔でもない)のコマアップとかあると裏でどれだけの感情を抱えているのか、慮ってしまうんですよね。ね...。
そして基本的に「主人が1番白雪のことを想っている」という姿勢を崩さない。でもそのうえで、「あんたが守れないとき、おれが白雪を守る」とか言っちゃう。その姿勢。そこが満点。
紙の漫画買おう〜と検索したところ現在連載中なんですよね。どうしよう〜迷う〜。私の家の本棚のスペースが足りない〜。

本当にオビは最高。何らかのホルモンの効果か久しぶりに肌が潤った気がする。
あとね〜白雪とオビが同じコマにいる時の2人の体格差最高じゃないですか?
なんかこのまま永久に興奮ポイントを語り続けてしまいそうなので終わる。みんな読んでくれ。

幾重に重ねた仮面の向こうに(「アクタージュ」感想)

週間少年ジャンプで連載中の「アクタージュ」、既刊分全巻コミックス購入しました。
これってあれなんですよ、新型コロナによる休校措置で集英社週刊少年ジャンプ無料で読めるようにしたじゃないですか。そのせいなんですよ。ジャンプ無料、高度な販促だったのでは? 集英社許さん。でもいつもありがとう。これからも頑張ってくれ。


○萌えポイント
萌えとかとうに死に絶えた言葉だと思っているんですけどつい使ってしまう。インターネット老人なので。というか言語センスがアップデートされていないのでこの感情を表すのにいちばん適切な単語が「萌え」なんだよな。
・夜凪→千世子への感情の矢印は友情、憧れ、ライバル心のような正のエネルギーであるのに対して、千世子→夜凪の矢印がひねくれねじくり曲がった、混ぜた絵の具のようなエネルギーである点。
・星アキラ→夜凪への感情が憧れ、尊敬、劣等感であるのに対して夜凪→星アキラへの感情は友情なんですよね。演技に関してどうこうというより。星アキラ...。
・少女漫画と共に育ってきたオタクなので夜凪愛され系恋愛モノ少女漫画にも見える。でも実際は全然違う。でも恋愛漫画だと思って読めば読むこともできる。多分。1冊で2度楽しめる! すごいね!
・なんか本当にこれからどんどん面白くなってくる漫画だと思うので...かかさず新刊買っていきたいです。

ここで見つけよう(加藤俊徳「脳の強化書」感想)

こちらも家族の引越しにより提供された本。感想というかメモ。

・脳は死ぬまで成長する。
・20代から40代が1番成長する。
・学校の成績がよかった人は注意。自分にふさわしくない行動(雑巾がけなど)をやらずに済ませようとする。

やること(やりたいこと、できそうなことのみ)
・一日の目標を20文字以内で書く
・嫌いになってしまった人の長所を3つあげる
・一日の終わりに1番楽しかったこと、大変だったこと、やり残したこと(明日やること)を書き出す
・楽しかったことベスト10を書き出す
・10年前に読んだ本を読む
・部屋の整理整頓をする
・手書きで日記を書く


少ないな!
全部で66項目あるんですけど、「帰ってきたら俳句を作る」とか「自分の顔をデッサンする」とかめっちゃ独特なものもあったので、興味ある人は読んでみたらいいかもしれない。

花と涙の川になる(ナポレオン・ヒル「思考は現実化する」感想)

かの有名な自己啓発本ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」読みました。以下感想です。


家族が買ったのを読ませてもらったんですけど、なんか他の人の自己啓発本読むのってあれだね。照れちゃうね。「あっ、そこにマーカー引くんだー、そこ大事だと思ったんだー」みたいな。見てはいけないものを見てしまったような気になるんだ…。
ちなみに失敗に繋がる30の要素の「忍耐力の欠如」にマーカーついてて、あ、そうなんだ…って思ってしまった。

内容は、なんだかエピソード部分が多すぎるなって思った。アメリカの自己啓発本、エピソード部分多いイメージがある。全部読み飛ばした。
・何かを叶えるには、何かを犠牲にしなければならない。
・伴侶の選択は大事。
・熱意ある人間になる。

スピリチュアルというか無意識の部分に働きかける手法が多いのかなという印象。私はサラッと読んで特にこころに引っかかる部分がなかった。多分これから何かしようと決意している人が読むといい本だと思う。私は夜寝る前に2億円を手にしているイメージトレーニングをする。いやするかなあ。しない気がするなあ。

虹、放て(宮野真生子/磯野真穂「急に具合が悪くなる」感想)

読みました。時々タイムラインで流れて来ていて気になってたんですけど、えいやで購入しました。

この数ヶ月、身内が亡くなり、祖父や弟が救急搬送されるなど、死について考えることが多かった。で、ここのところのコロナ騒ぎで、新型コロナの死亡率は高くないだとか、日本の自殺者数とか、餅の方が人を殺してるだとか、なんというか人間の生の中に死が包括されていることについてしみじみと身に染みて感じたので、もうこれはこの本の読みどきだなって思って購入に踏み切りました。
あと先日100日後に死ぬワニが100日目を迎えたんですよね。なんというか、そういう時期なのかもしれない。


私はもともと「筆者が亡くなる直前に書き上げた作品が好き」という最悪な嗜好の持ち主なんですけど、なんでかというと、作者にとって最後の魂の置き所となったのがその作品だったというのが感じられるから。そんな本、圧倒的に面白いに決まっていて、この本も裏切られずとても面白かった。宮野さんがもういないこと、「本当にもったいないな」と思う。言葉は不謹慎かもしれないけど。この人の残した言葉はこの本のとおり素晴らしいものだけど、宮野さんの言葉でもう新しく紡がれることがないのかと思うと、とてももったいない。

対話形式の本が好き。筆者の述べたことに対して、ひっかかることがあったとしても随筆とかではそのまま読み進めちゃう。そして、読み終わる頃にはどこに引っかかったのか忘れている。この往復書簡形式では、私が引っかかったところを次の人が取り上げてくれて、私より遥かに明晰な言葉で言語化してくれる。私の場合は「母が『先生の娘だったらどうしますか』と医師に言ったことについて」が引っかかりポイントだった。私の曖昧な引っかかりポイントは、磯野さんの正しくて優しい言葉に言語化され、その言葉に対して、また宮野さんの真摯な言葉が帰ってくる。2人の対話はとても心地よかった。

なんか最近涙腺が緩いので、2ページ目くらいの著者紹介の見開きでもう泣いてしまうんですよね。すごくないこの紹介ページ。2人の優しさとユーモアが溢れてて、私はもう宮野さんが亡くなっていることを知っているので、これから2人に訪れる出来事に思いを馳せて泣いてしまう。

あと私は米原万里さんが代替医療を選択していたことに大変ショックを受けた人なので、宮野さんの話は納得できた。弱い運命論に囲まれて、選択に疲れちゃった人達は、強い言葉で断定してくれる方を選択してしまう、そういうこともあるのかもしれない。標準医療でできることをやり尽くした人が、ゼロではない可能性にかけて、選んでしまうこともあるのかもしれない。
結局ポジトークじゃないけど、人間の判断って自分の置かれた状況によって左右されてしまうものなのかもしれない。かもしれないっていうかそういうものだよね。

は〜、今は新型コロナやオリンピック延期の話題ばっかりで気が滅入るじゃないですか。この本は曖昧な不安や深い悲しさを切り分けて、知性と優しさで言葉を紡いでいく本だった。とても良かったです。

ミネストローネとトマトスープ(コロナショックを受けて)

みなさんお元気ですか。コロナショック大変でしたね。私の証券口座は無事致命傷です。

○わかったこと
・株が暴落するとはてなブログを書く意欲が無くなる。
・こんな相場、人生でそう何度も体験出来ないと思って、何回もブログに記録を残そうと思ったんですけど、結局株クラスタTwitter見たりしてたら時間が溶けていった。
・今回の相場、わりと心身が安定した状態で迎えられたんですけど、Twitterで追っている株クラスタがわりと早い段階でフルポジ酔拳してたので、自分より数段やばい人々のツイートを見ることで心の平穏を保てた。
・あと父の助言で資産の半分を普通預金の口座に移したんですけど、これが意外と良かった。心身が安定した。口座残高がぐぐっと増えると資産が増えたように思える。(錯覚)
・この機会にネオモバ申し込んだんですけど、暴落時の「買いたい欲」の対応にとても良かった。1株ずつ買えるし、ナンピンしやすい。あとは指値で買えればもっと良い。あとTポイントで買えるのがいい。
国債買ってて本当に良かった。国債150万円あると思ったら安心感が全然違う。
国債、こういう時のために買ってたはずなので思い切って50万円分解約した。一部を普通預金に、残りを投資用にする。
・これだけ下がってもまだ「買いたい」って思ってるのだいぶヤバいしもう私は株から離れて生きることは出来ないんだなって思った。

・新型コロナの一連の流れについては、私の私生活とも職場とも今のところ全く被害が出ていない。大変幸運だと思う。
・そのおかげで、新型コロナにまつわるTwitterタイムラインをじっくり追うことが出来て、とても有意義であった。特に政府の危機管理対応をリアルタイムで追えたのは稀有な経験だった。新型コロナ対応、今もされているみなさん、本当にお疲れ様です。

とりあえずここまで。その時々で感じていることが違ってくると思うので、書き留めていきたい。