レコード

ちょっと長めの独り言

マネーの1年

2021年、大変充実した1年でした。お金的な意味で。以下まとめ。

○優待クロス
優待クロスに出会ったのは4月頃。出会ったというか優待クロスの存在はだいぶ前から知ってたんですが、正直よく分からなかった。むしろ「タダ乗りやめて!」とクロス民を毛嫌いしていたまである。で、4月頃にやっとやり方を理解して、「制度として可能ならやったらいいのでは?」と手のひらクルーし、優待クロス参入。最初は恐る恐るすかいらーくを2ヶ月前からクロスしてました。

・優待クロスいいところ
今まで買付け余力をぼんやり口座に置いてるのがすごくもったいないなって思ってて、買付け余力の活用方法として最高だと思います。

・優待クロス悪いところ
楽しすぎて生活防衛資金にまで手を出しがち。
人気銘柄がなかなか取れない。12月だとすかいらーくマクドナルドもまだ取れてない。私のような新規参入者が増えてるんだろう。
いつクロスするかでコストが変わるので、その辺の戦略で悩みがち。なお私は「多少コストがかかろうがほしい銘柄は早めにクロス」の方針だったがトラリピの関係でギリギリクロス民に転身しています。もらって1番嬉しかったのは大冷の冷凍骨なし魚ですね。



○高配当株・優待株
私は人からもらったお金(なにかのお祝いとか)を高配当株を運用していて、主に楽天証券で運用。(メイン口座はSBI。)プラスネオモバでコツコツ購入。
高配当株に関してはコロナで下がってた今年始めくらいにもっと買っておけば良かったなと思っている。そして高配当株を買うはずがだんだん増えていく優待株。優待株って他にない魅力がありますよね…。
当面の目標は、実家の土地の維持管理費20万円を配当でまかなえたらいいなの気持ち。永久保有予定の銘柄ばっかり。ちなみに配当再投資で
あと30年かかる予定。増配を信じるしかない。
1番値上がりしたのは1月に買ったINPEX。プラス60%になってる。逆に下げたのはUSS。マイナス10%になってる。
高配当株は「いつ売るか」を考えなくていいのでストレスがないですね。よき。


○トラリピ
今年1番インパクトが大きかったトラリピ。9月から始めて運用額を大きくしていって、12月時点では今後毎月10万円くらいの収入になるんじゃないかなという規模。来年もこの調子でうまくいけばいいんですけど。
当面資産運用の中で1番の不安要素。


○個別株
今年はいい感じでした。今年1番伸びたのはアールプランナー。今年1番後悔してるのは4500円で売却したリビングプラットフォーム。


戦略としては買付け余力は優待クロスに回して暴落が来たら個別株購入。トラリピは維持率低めで運用し、こっちの余力も優待クロスに回す。なんだけど実際暴落来た時に本当にうまく対応できるのか不明。しばらく暴落来ないでくれ〜