レコード

ちょっと長めの独り言

夢を見るための旅

屋久島へ行ってきた。

 

私はもともと、一人で旅行することが嫌いじゃない。でも一人での旅行がすごく好きかって言われるとそうでもない。可能であれば、気心の知れたお友達と行きたい。

屋久島は一人で行ってきた。なぜなら、一緒に行ってくれるお友達がいなかったから。さみしい。

 

旅行には二つの種類がある。一緒に行く人が先に決まっている旅行と、行き先が先に決まっている旅行だ。屋久島旅行は後者だった。

屋久島に行きたいと思ったきっかけがなんだったのか、もう思い出せない。なんとなくぼんやりと、行ってみたいなあ、と思い続けていた。もののけ姫のモデルになったという点も魅力的だったし、恩田陸の小説「黒と茶の幻想」の舞台になっている点も印象的であった。「浮雲」は読んでいない。

 

一人旅は嫌いじゃないし、宿や飛行機の手配も嫌いじゃない。(ただ、毎回もっと早く予約すれば良かったと後悔する。)

今回は移動日が平日だったこともあり、だいぶお安く手配できて、満足した。

 

屋久島に着いてからは、もう「もののけ姫」と「黒と茶の幻想」の世界に浸っていた。

 

白谷雲水峡では、濃密な空気を吸いながら、「誰かに見られているような気分になった」利恵子の気持ちを思った。

山の中の歩道を進みながら、川で手当てした者を負ぶって山を登るアシタカの気持ちを考えた。たぶん大の男一人背負ってあの山道を登るのめっちゃしんどい。

木霊は探したけど、見つからなかった。

 

縄文杉に至るまでの道は、節子たちと一緒に(いる気分で)三顧の桜を探しながら歩いた。

帰り道に休憩した川辺は、サンとアシタカか出会った川辺だった。(ガイドさんからは白谷雲水峡の川がモデルになってるはずだと言われたけど、縄文杉の途中の川の方が近かったと思う。上流の岩の並び方や川幅、サン達がたたずんでいた河原のサイズからしても縄文杉の途中の川の方がry)

 

屋久島旅行はとっても楽しかった。それはきっと私が「もののけ姫」と「黒と茶の幻想」を読んでいたからだ。

こういう旅行は邪道なのかもしれないけど、間違いなく通常の旅行よりアドレナリンが出るし、土地に対する思い入れも深くなるし、ある種の洞察力も増す。気がする。そして右脳が活発に働いている気がする。

旅行って言うのは、私にとっては起きながら夢を見させてくれる体験だ。一つの異次元の体験だ。

また旅行に行きたい。次はどこへ行こうか。

アフリカの「天空の城ラピュタ」ソマリランド!

高野秀行「謎の独立国家ソマリランド」を読んだ。

「陸上は北斗の拳、海上はONE PIECE」という噂のソマリアを、筆者がめぐった体験を綴った本。以下、忘備録。

ソマリアは北部は英国、南部はイタリア領であった。ソマリアの「ア」はイタリアの「ア 」と同じく土地を表す。ソマリアとは「ソマリ人の地」。

○同じく国連に国として認めてもらえないもの同士、ソマリランドと台湾が同盟結ぶ案は良さそうな気がしたんだけど、台湾のイメージ悪すぎて笑った。中国よりイメージ悪いもよう。(製品の品質のイメージか?)

○もしかしたら、今の状態がソマリランドにとって一番いいのかもしれない。国連に国として認められず、南部ソマリアでは内戦が続いている状態が。国際社会から無視されてきたからこそ、この奇跡のような平和とシステムが構築されたとも見れる。

○だがしかし、国としての経済力か小さすぎて、国民がディアスポラ(国外で働く氏族)からの仕送りで生活してるっていうのもなかなかキツいなあと思う。

○あと奇跡の国ソマリランドを巡りその国の社会システムを綴っただけでは出版社に売り込めず、その目で修羅の国南部ソマリアを見るため再度アフリカに飛ぶの、世の中世知辛いなって思う。

○チンピラ通訳にうんざりした筆者、カート(食べると気分が高揚する葉っぱ)をむしゃむしゃしてチンピラ通訳と一緒にヒャッハーするという解決法、最高すぎる。

○難民キャンプで暮らす人、アメリカで働く母から4000ドル送ってもらおうとするの、生きる力感じる。

ソマリアの歴史は氏族単位だが、ニュースで氏族は報道されない(地域のみ報道される)ので、外国人から見ると何が起きているのかさっぱりわからない。

○プントランドの政治は野球のリーグ運営方式。各チーム=氏族。

○ある一つの物事を、それぞれの立場の人の枠組みで見ると、それぞれ全然違うものとして見えていることがわかる。それを実地で解説してくれるこの本、とてもとても面白いと思う。

○1番都会人でマイルドなのは南部ソマリアモガディショの住民!北斗の拳の地が1番都会的!

○過激派アルシャバーブを支援するエリトリア、なんでアメリカや国連が制裁しないかというと、あのへんで数少ない非イスラム教国家で、イスラエルと仲良しだからっていう。まさかの。

○アルシャバーブマオイストに似ている。農村の生活は素晴らしい。農村の生活に帰れ。農村ではアルシャバーブの支持率は相対的に高い。農村で暮らす人々には、アルシャバーブの掟を守ることは難しくない。

○名ゼリフ「過激派元気で留守がいい」

はー面白かった。何より、筆者がソマリアソマリランド大好きなのが伝わってきてよかった。過去、ブータンについての本も書いておられるようなので、それも読もう。

格安スマホに乗り換えるときにやるべきことリスト

大手キャリアのスマホから格安スマホに乗り換える場合、どのような作業が必要なのか確認するためいろいろ調べてみたが、やるべきことが1つのページにまとめられたサイトが見あたらなかったので、自分のために時系列順にやることをまとめておく。

 

○最初にすること

現在使っているスマホの契約更新月を確認する。契約更新月以外に乗り換えると、解約料金がかかる。(DoCoMoなら9500円)

DoCoMoの場合の確認方法>

ドコモホームページ→ご契約内容確認・変更→ご契約内容2ページ目「ご契約プラン 契約満了月は2016年★月です。」

★月の次の月が契約更新月である。

 

○乗り換え前にすること

①メール変更のお知らせ

格安スマホではキャリアメールが使えないため、Gmail等を使うことになる。

メールアドレス変更のお知らせは、乗り換え前のキャリアメールから送っておいた方がよい。相手の受信設定によっては、Gmailが届かない場合がある。

 

②ラインの引き継ぎ準備

・乗り換えの機種はSMS(ショートメッセージサービス)付きの機種の方がよい。ラインが使いやすい。

・アカウント引き継ぎのためにメールアドレスを登録しておく

トーク履歴のバックアップをとる。(めんどうなので大事なものだけ。Gmailで下書き保存が楽かもしれない)

 

③ポイントの消費

ポイントアプリを使用していた。乗り換え先の格安スマホでは使えないと思っていたけど普通に使えたのでいらんかったな!

 

スマホゲームの引き継ぎ準備

 FGOの引き継ぎ、必要です。引き継ぎナンバーの発行はマイルームより。

 

⑤電話帳、画像の引き継ぎ準備

JSバックアップアプリを使用。 

 

乗り換えるとき

①契約中のキャリアでMNP予約番号をとる

(マイドコモからがよい。マイドコモの場合DoCoMoIDを作ること。)

 

②ポイントタウンを利用する人で楽天モバイルに乗り換える場合、ポイントタウンの還元がないか確認すること。

 

次回、自分がまた更新するとき用メモ。でした。

 

賢人は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ(池上彰「戦後史の学び方」感想)

池上彰「戦後史の学び方」読了。この本の中で最も衝撃を受けたのは過去の学生運動についてであった。
あさま山荘事件も壮絶だが、その前に行われた「総括」での集団リンチにより、30名弱のメンバーのうち12名をリンチで殺害した事件は、背筋が寒くなった。他、よど号ハイジャック事件パレスチナ空港無差別殺人など、凄惨な事件が相次いだが、これらは1970年前後の事件である。たった、40年ほど前の事件である。私の親の世代は、リアルタイムで事件に立ち会っている。

これらの事件、名前はよく耳にするが、所詮過去の出来事だと思っていた。事件もごく簡単な概要だけ聞いて、へー、でもこの時代はテストには出ないから覚えなくていいや、くらいの気持ちだった。
改めて事件の概要を知って、衝撃を受けたのは、事件が起きたのはたった40年ほど前であり、また彼ら犯人が私の同年代であったからかもしれない。
今、私が彼らのような誤りを犯すか、事件を起こすかと問われれば、否、と応えると思う。
だがしかし、本当にそうなのだろうか。私が彼らの時代にいたら、彼らと同じ状況に置かれていたら、本当に彼らと違う道を辿れただろうか。

この本を読んで、改めて、自分の中にある「彼らになり得た可能性」が恐ろしくなった。私の中にも、間違いなく存在しているのだろう、彼らは。

私は、どうすれば彼らと違う道を辿れるのか。それを考えることは、きっとこれからの私の宿題の1つなのだと思う。

愛とは何か(ロリータ感想)

ナボコフ「ロリータ」を読んだ。
以下感想。盛大にネタバレしています。

○最初の文章のインパクトすごすぎ
ロリータはこんな文章から始まる。
「ロリータ、我が命の光、我が腰の炎。我が 罪、我が魂。ロ・リー・タ。舌の先が口蓋 を三歩下がって、三歩めにそっと歯を叩く 。ロ。リー。タ。」
ロリータへの崇拝と、主人公の変態さが伝わってくる、とても美しい文章だと思う。しかも我が腰の炎って。一文目から下ネタ。でも美しい文章。すごい。

○エロい
読むまではなぜか、ロリータは清らかなまま、ハンバートに半ば崇拝されたような形で指一本触れられずに物語が終わるものだと思っていたのだけど、むしろそんな話を読んでみたい気もするんだけど、実際は出会った時にはロリータは非処女で、ハンバートとあっさり姦通する。まじか。
しかし、この物語で一番エロくて変態度高かったのは、姦通の前、彼女は処女だと思い込んでいた時のシーン。ソファに座るハンバートの横で雑誌を読んでいたロリータが、突然ハンバートの膝の上に自分の足を投げ出して、ハンバートは息を潜めながらロリータの細くて柔らかい足に自身の一物を擦り付けるシーン。こうして文章で書くとやばい。そのシーンは、私もハンバートと一緒に息を潜めながら読んだ。とてもエロい。

○ハンバートがクズ
ハンバートはクズだと思う。どの辺がクズかというと、ロリータを愛しているのではなく「14歳の」ロリータを愛しているところ。ロリータという人間を愛しているのではないのだ。
ハンバートは作中こんなことを考えている。
「ロリータと結婚するのはよくない作戦だ。なぜなら彼女はじきに老いて、ニンフェットでなくなってしまうから(ニンフェットでいられるのは14歳までであり、ハンバートが愛することができるのはニンフェットだけである。)。だがしかし、結婚すれば彼女との子供を愛でることはできる。そしてあわよくば、孫までも愛することができる。」
まじで? この人気持ち悪い!
どの辺が嫌だったかというと、ハンバートがロリータを愛しておらず、彼が愛しているのは「14歳の」ロリータである。なんだかすごくショックを受けた。ハンバートは、ロリータという人間を愛しているのではないのだ。
ハンバートのダメなところは、愛せる条件が年齢によるものであること。本人の努力ではどうにもならない部分だ。私はどうしても女性目線で物語を読んでしまうのだけど、例えば「君のこと心から愛しているけど、25歳以上になったらもう愛せないよ!」と言われたら、とても辛い。腹立たしい。全く嬉しくない。
人間は不変ではない。かつて愛した人が、月日を経て様変わりしてしまうこともあるかもしれない。でも、人を愛するということは、その人の有り得べき未来も含めて愛することではないのか。違うだろうか。

○成長したロリータ
ハンバートの元からロリータが逃げ出した数年後、ハンバートにお金の支援を受けたいという手紙がロリータから届く。会ってみると彼女は妊娠中で、他の男と結婚しており、ただの女になっていた。でも、ハンバートは彼女を手元に置きたがるんですよね。もう、ニンフェットではない彼女を。ここにきて、初めてハンバートはロリータを愛してるんだなあと思った。たとえ、それが長年に渡る逃走劇のなかで生まれた執着心だったとしても。

○叙情的なラスト
この手記を公開する条件として、「ロリータの死後に」という条件を出している。が、冒頭の第三者の手記を読むと、ハンバートが獄死して時間をおかずに公開されていることがわかる。ロリータの死については、ラストまで読み終えた読者がもう一度冒頭の手記を読み返すとわかる仕組みになっている。
ハンバートはロリータに対して、いくつかの条件を出している。「夫となった男以外とは繋がらないこと」など、ロリータへの愛と独占欲と慈しみが感じられるものとなっている。この感情を向けたロリータが、ハンバートの獄死と時期を同じくして死んでいること、このハンバートの思いを知らぬまま死んでしまったことに、たまらない気分になる。
とても刹那的で叙情的でロマンチックでもある。

とても印象的な物語であった。ロリータが14歳でなければ純愛ラブストーリーであったに違いない。ああ、でもたとえ14歳であったとしても、ハンバートの愛が純愛であったことには変わらないのかもしれない。ただ、14歳の少女を心から愛してしまったというだけ。

2016年の目標

今年の目標。いくつか項目別に書き記しておきたい。この気持ちを忘れないように。

○仕事
スピードを意識する。具体的には、ストップウォッチを使いながら作業をすること。

○人間関係
・あたりを柔らかく。ゆっくり、を意識すること。
・質問をすること。相手のことを根掘り葉掘り聞くこと。旅行先。休日に何をしているか。共通点を見つけたら「私も○○好きです〜」

○趣味
・昨年から引き続き走ること。
合気道、週一回以上行くこと。

○料理
去年購入したオレンジページの料理をすべて作る。

○勉強
簿記2級を取得する。

はてなブログ
ブログ50本ノックをする。
一年で50本以上書く。


今年一年が良い年でありますように。

心の穴をうめるもの

私の心には穴が空いている。

私は恵まれた幼少期を送ってきた。母からも父からも祖父母からも、よく愛されたなあと思っている。(そんな風に愛された娘の成長後がこれって大変申し訳ないなって気持ちもある。)
そんな私でも、心に穴が空いている。これは多分、生まれつき空いていたのだと思う。親の愛が不足してたからとかそんなのじゃない。

私の心の穴は、「お金がほしい」というものだ。

不思議なもので、私は昔からケチであった。より安いものを買いたい、ではない。安いものを買うより、買わない方がいい、というタイプのケチだった。
多分、「一度使ってしまったらもう二度と戻らないもの」を失うのがすごく怖かったのだ。虫歯になったら治らないと聞いて、歯磨きを一生懸命していた。(今は見る影もない。) ポケモンのアイテム(きずぐすりとかわざマシンとか)ももったいなくて使えず、すごい数を貯めていた。そして所持可能数オーバーになり、泣く泣く捨てていた。
そういえば、死ぬ事がこの頃すごく怖かった。今だって少し怖い。私が幼い頃、ノストラダムスの大予言と言うものがあり、1998年だかにみんな死ぬ予定になっていた。私はそれがすごく怖かった。
今は亡くなってしまったひいばあちゃんに、死ぬことは怖くないこと、死んだら天国に行くこと、天国に行ったらまた会えることを何度も何度も話してもらった。あの頃はなんだか毎日泣いていた気がする。

ひいばあちゃんはそんな風に説明してくれたけど、こういう言い方なら私は納得したのかもしれない。「死んでも無くならないよ。一度天国に行って生まれ変わるんだよ。」わざマシンのように一回使い切りタイプじゃないんだよ。秘伝マシンのように何回でも使用可能なんだよ。

私は今でも死ぬことが怖くて(昔よりマシになった)、お金のことばかり考えている。